文吉@湯の山グリーンホテル
- 2013/06/01 17:19
- カテゴリー:温泉
文ろぐは文吉のログです。つまりただの日記です。
カテゴリー「温泉」の検索結果は以下のとおりです。
今日は、湯の山ロッジで登山の疲れを癒します(*^。^*)
入泉料は450円と湯の山温泉では安めかな
お風呂は小さめで露天も無いですが
窓から渓流が見えるのは○、でも県道まで見えるけど(^_^;
三連休ですが、ちょっとバタついてましたが、今日はゆっくり…
昼までに墓参りを済ませて、ちょっと足を延ばして温泉に(^-^)…延びた足の方が長いけど…
さて、あのう温泉…、津市安濃支所の向かいにあるとのことですが
着いてみたけど、温泉らしき看板が無いんですが…
実は左側の安濃交流会館という建物が温泉の入り口(^_^;
市の施設なんですが、ここまで温泉が在ることをアピールしていないのも珍しいかも
外からそれと分かるのは、自動ドアの上のガラスに内側から貼った「あのう温泉」の文字のみ
知ってないと気づかないとのコトでしたが、聞いてた自分も一度通り過ぎました
お湯は、かなり濃いめの食塩泉、効きそうです(*^_^*)
冷泉を沸かしているのですが、加温してない源泉の浴槽もあって、のぼせた時に入ると気持ち良いです
施設としては小さくで、カランは5つ、湯船も10人位で一杯かなぁ
入泉料は300円と安いけど、たくさん来たら大変なことになるなぁ(^_^;)
だから外観も目立たせてないのかなぁ…
http://www.info.city.tsu.mie.jp/modules/sgsoano/article.php?articleid=9
今日は人間ドックで津まで行ったので、午後もお休みをいただいてスオミの湯へ
写真のとおりパチンコやゲーセンとか一緒になった複合レジャー施設で
東海地区にいくつかあるチェーン店でもあるので、なんか今まで敬遠してましたが
結構いいお湯でしたね、ぬるめ浴槽もあってゆっくり浸かれました(*^^*)
炭酸泉だそうですが、一つだけ炭酸をさらに強めた浴槽があって、これがまたいい感じです
国道沿いで、値段も500円と安いし、仕事帰りとかにたまに寄ろうかな
下山が四時をまわり、軒並み日帰り入浴終了の中、ここは七時入りまでOKだった
(もう少し下に、日帰り専門の温泉もあるんだけどね)
なかなか良かったなぁ、外見えないけど露天もあったし(^.^)
600円と値段も安いし、カルキ臭もそんなに気にならなかった
まぁ、効能はよくわかりませんが、とりあえず足の疲れは和らぎました
(風呂でマッサージすりゃあねぇ…)
登山口から車で十分くらいて到着?
さっぱりしました(*^ー^*)
が、久しぶりにの山歩きのためか相当ふくらはぎにキテます(^^;
ローキックのダメージが蓄積したムエタイボクサーの様です(v_v)
話が逸れました…
お湯は無色透明、アルカリ単純泉だそうです循環かけ流しだそうですが、お湯は毎日入れ換えてるそうな
浴槽は温度の違う内湯が2つ、外の見えない露天が1つ
割りと小さめて、洗い場がこの時間でもほぼいっぱいでしたから
夕方とかは洗い番待ちとかあるんじゃないかなぁ
三岐鉄道北勢線終点の阿下喜駅からもすぐです
鈴鹿ベルシティ隣のロックタウンに今年春にオープンした温泉
混むんだろうなぁ…と思い、足が向かなかったんですが
よく考えると、家からバスで行けるじゃん=風呂上がりにビール飲めるじゃん(^^)
ってことで行ってまいりました
お湯はいたって普通で効能はよくわかりませんが(^_^;
源泉賭け流しだそうで、カルキ臭もなく、大変ゆっくりと浸かってきました
ただ、日曜の晩に行ったのも悪いんでしょうけど、人が多かったですねぇ
湯船は小さいめのがいくつもあるんですが、どれもほぼ飽和状態でした
それでも入れないということは無かったですけどね